ふりかえり日記 第2夜

すべての出店者さんたちが到着して、あちこちがにぎやかに。

10時30分のオープンに向けてみんなの準備が始まります。

お祭り気分がどんどんどんどん高まってゆく!


それでは、出店者さまの当日のブースの様子をご紹介します。

今回は「あちこちで物語探しを」のお店をのぞいてみましょう👀


飲食の出店ブース〈おなかのすく部屋〉では、

『モンテローザ』さんのかわいいクッキーたちが並んでいます。

右下の女の子が今回のオリジナル「レター」クッキーです。

『haru_coffee』さんのお豆さんたち。つやつやしてきれいです。

定番の「はるブレンド」、清水の地にちなんだ「次郎長ブレンド」

暑い一日のお約束・アイスコーヒーも。

ハンドドリップで淹れたコーヒーを味わっていただけます。

表の〈おなかのすく広場〉には『喫茶の坩堝』さん。

銀色のお鍋の中はハヤシライスです。

乾いた喉をたっぷりと潤してくれる自家製シロップの冷たいドリンクもあります。

お店の前にずらりと並んだがらくたたち…気になる!

表にある長屋門ではワークショップが開催されます。

こちらは園芸とお花の『hiyori』さん。

今回のワークショップは「手ごねせっけん」と「ハ―バリウムボールペン」。

hiyoriガーデンからやってきたお花やハーブで作るのです。素敵だなぁ。

おなじ長屋門で『コジーサ』さんの紅型染めワークショップがあります。

こんなにかわいいデザインがたくさんあったら、「匂い袋」と「コースター」

どちらも作りたくなってしまいます。きれいな色彩にも目を奪われてしまう!


大広間には『海馬堂』さんによる辻占讀物案内が登場。

案内してもらった本が自分にぴたりとくると、大評判の占いです。

この衝立の裏に占い師さんが...いらっしゃいます。

『デザインワークスパイス』さんは、前回に続き「くじ引き」。

今回はその名も「慣用くじ」。好きな慣用句を選んで楽しむくじ引きです。

オリジナルデザインの切手やポストカードも販売します。

『枇杷舎』は手紙や言葉を軸にセレクトした古本と

色々なオリジナルグッズ(今回初お目見えです)を販売します。


とても個性的でオリジナリティ溢れる「あちこちで物語探しを」のみなさま。

ひとつずつをゆっくりまわって、質の高いお店めぐりを堪能していただけたら

うれしいです。


次回は、こちらも見逃せない!〈空想蚤ノ市〉の出店者さんブースをご紹介します。

お楽しみに~。

                         (第3夜につづく)

物語のある場所 第二章

物語のある場所 第二章 ~本と言葉と時めぐる手紙~ 2019.6.8(土)10:30-16:00 鈴木邸/静岡市葵区中ノ郷

0コメント

  • 1000 / 1000